初代をベースにした新作の情報がついに出ました。略称はピカブイなのかLPLEなのか。
この記事の目次
『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』公式発表ざっくりまとめ
石原氏からニンテンドースイッチの新作、『ポケットモンスター Let’s GO!ピカチュウ』、『ポケットモンスター Let’s GO!イーブイ』が発表。新しい操作方法、専用デバイス、『ポケモンGO』との連動といったキーワードが。 pic.twitter.com/az2JiXYpuw
— ファミ通.com (@famitsu) 2018年5月30日
Nintendo Switch専用ソフト。
2018年11月16日(金)発売。ポケモンGOと連動あり。
ピカチュウバージョン(シナリオやマップは初代準拠)がベース。おそらくカントー地方。
主人公はレッドさんには見えないので、純粋なリメイクではなさそう。だけど、≒の存在なのかも。服はFRLGのレッドさんと似てるしね。
ロケット団の存在は確認。
主人公以外にレッドとグリーンが出るとか、カントー地方の100年後だとか、いろいろな推測や噂は出てましたが、ピカ版がベースとなると、すくなくとも100年後ではなさそうですね。ていうかオーキド博士もでるようです。
相棒ポケモンについて
『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ』ではピカチュウが、
『ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ』ではイーブイが相棒ポケモンとして登場。
バージョンごとに相棒は固定。御三家ポジションはなし?
登場ポケモンは151匹+α。アローラのすがたのポケモンも出るそうです。新しいポケモンが出るかは不明。ピカチュウと並んでイーブイが全面に出てますが、新しいブイズが出るかどうかも不明?
連れ歩きあり
ピカチュウバージョンがベースになっているらしいので、連れ歩き復活。
ポケモンによっては、背中に乗れたりする。連れ歩いてても、主人公の頭の上にはイーブイが乗っかってたりするので、相棒ポケモンはやはり特別扱いらしい。
動画のマルマイン、ばくだんいわと同じ移動方法してて笑った。
野生のポケモンについて
野生のポケモンは、フィールド上を(草むら以外のところでも)歩いているので、それに触れることによって出会う、シンボルエンカウント形式。ただし、エンカウントしてもバトルはなし。すぐにゲット画面になる(?)。
Joy-Conを振ることによってモンスターボールを投げて、ゲットすることになる。ポケモンGOと似たような感じ?
トレーナーバトルは従来どおりあり。
基本的に、Joy-Con片手で操作できる。2つ目のJoy-Conで2人同時プレイができる。
専用デバイス【モンスターボール Plus】について
モンスターボール型の専用デバイス(コントローラ)【モンスターボール Plus】がある。
【モンスターボール Plus】の中に、ポケモンを入れて、ゲームの外に連れ出すことができる。HGSSのポケウォーカーぽい?
動画では、ポケウォーカーと違って、ボールから鳴き声が聴こえました。ピカチュウにくわえて、イーブイも声優さんが声を当てているかもしれません。
* * *
初代リメイク?だと、割とコンパクトだと思うし、遊びやすそうなので楽しみです。登場ポケモンは151匹+αとのことで、数が少ないぶん、連れ歩きのアクションとかめっちゃ凝ってほしいです。
あとロケット団にまた会えるというだけで、ひたすら嬉しい。ピカ版準拠といえど、ムサシやコジロウっぽいのは出ないかもしれませんね。
その他、来年、2019年末頃、Nintendo Switchでポケモン本編の完全新作の発売も予定。